聞いて欲しい「andymori」の名曲(Live ver)

マーケティング

出典:公式サイト

活動期間はたった7年だったが、多くのミュージシャンに影響を与えた3ピースバンド『andymori(アンディーモリ)』について紹介します。

活動期間7年は昭和の歌姫・山口百恵さんと同じです。


早稲田大学出身の3人(小山田、藤原、後藤)が2007年に結成したバンド。

小山田壮平(ボーカル・ギター)@oyamadasohei
藤原寛(ベース)
岡山健二(ドラム 2010年〜2014年)
後藤大樹(ドラム 2007年〜2010年)

初めて曲は聞いた時、カッコいいなーとは思ったけどハマるまで行かなかった。
その後、友人に再度進められてLiveバージョンの音源を聞いた時は衝撃だった。鳥肌が立ちました。なので、Liveバージョン縛りでご紹介します!

自論なんですが、ライブがかっこいいバンドが一番かっこいい。ちょっと音が外れたり、歌詞が違ったりするのが逆に人間ぽいですし、ちゃんと歌ってくれてありがとうって気持ちになる。僕だけかな?


スポンサーリンク

おすすめ曲:ベースマン(live ver)


「西荻窪、アパートの階段を登る音〜」の部分の小山田さんがめちゃくちゃ楽しそうに歌ってるとこが好きです。藤原さんのベースが光る名曲

YouTubeで福岡の天神で小山田さんが高校の同級生と路上でゲリラライブしている動画が上がってるんですが、凄い楽しそうに歌っていてandymoriの復活を心底願いました。「ベースマン 福岡」で出ると思います。公式じゃないんでリンクは貼りませんが、ぜひ検索してみて下さい。


おすすめ曲:クラブナイト(live ver)


トランペットのアクセントが最高!もう一度ラブシャでこの音楽が聞きたい。。
くるりのファンファンさんがトランペットで参加します。
曲の通り、とりあえず、踊りたくなりますよね。あーこの時のラブシャ行きてぇー。


おすすめ曲:光(live ver)


スルメ曲です。曲を聞きながら歳を取ることで、価値が生まれる曲。数年周期で色々なことを気づかせてくれる曲

光が収録されたアルバムはリリース日を2ヶ月遅らせたほど、納得が行くまで練り上げた作品です。


おすすめ曲:16(live ver)


あいみょんがインスタライブでカバーしていて、改めて良いと思った名曲
あいみょんバージョンはYouTubeで「あいみょん 16」で検索すると聞けます。小山田さんと違った良さがありますが、やっぱり本家かなと思う今日この頃です。



おすすめ曲:ベンガルトラとウィスキー(live ver)


ドラムがめちゃめちゃかっこいい! andymoriの代名詞とも言える曲

この動画はドラマが走り過ぎてるという意見もあるようなのですが、僕はこのぐらいの方がandymoriぽく自由に音楽を純粋に楽しんでる感じが出ていて好きです。


おすすめ曲:それでも夜は星を連れて(live ver)


日本武道館でのラストライブで披露された「それでも夜は星を連れて」はandymoriとしてファンに向けた最後のメッセージとなった曲。
どのシングル、アルバムにも収録されてない名曲
こんな良い曲を最後に残して解散するとか、かっこよすぎませんか?


おわりに


andymori解散後、小山田壮平(ボーカル・ギター)、藤原寛(ベース)
後藤大樹(ドラム 2007年〜2010年)長澤知之(ボーカル・ギター)でALというバンドを組み、音楽活動を続け、小山田はソロでもライブなど精力的に行っている。andymoriとは違う形で魅力的な音楽をファンに提供している。

この記事を書いた人
Nocky

IT企業でBIzDev兼マーケティングに従事。

フルスタックマーケ担当を目指してマーケティング、プログラミング、データサイエンスについての情報をメインに投稿。
プログラミング(Python、Javascript)、統計学、マーケティング、WEBデザインなどについて学び、アウトプットしていきます!!

Nockyをフォローする
マーケティング
スポンサーリンク
シェアする
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました